Q.ヨガの英雄のポーズ/ラウンジエクササイズ
美脚になるためのポジションは何番でしょう?

微妙な違いに気付けたあなたは、ぜひ、インストラクターに
A.3番です

1番 お尻がプリッと突き出ている
これは股関節のインナーマッスルが働かず股関節に寄りかかっている状態です
2番 つま先が外を向いている
足首やお膝をねじって使っていることになり痛めやすくなります
3番 正解です♡
4番 お膝が内側に向いている
膝の靭帯が不安定になるポジションでお膝を痛めます
5番 内側重心になっている
ここが見極められたら専門家です^^
偏平足、外反母趾まっしぐらの重心の置き方です 汗
LINE@で皆様に質問したところ、やはり
3番と5番で迷った方が多かったです
3番と5番の違い
「足首の位置/荷重位置」について
もう少し触れておきますね

「足の甲の一番高い部分が、人差し指の延長線上にくるように」です
足首を真上から見て
踵の内側重心←→外側重心を繰り返し 真ん中を探す
もしくは
外くるぶし下←→内くるぶし下 一番シワのないところを探す
ヨガのポーズなどをとるとき
ぜひ鏡でご自身の脚のラインをチェックしてみてください
思考も 言葉も 動きも
ほぼ無意識で行われていますね
だからこそ 意識的にそれらと向き合う時間をつくる
ズレているボディーマッピング(脳内の体の地図)
を 正しく書き換えるために
鏡を見ることは有効となります
▶英雄のポーズ
荷重位置
指の使い方
足首の位置
膝の向き
股関節の使い方
脚の運動軸
脚の使い方ひとつで
膝痛が改善するか 痛くなるか
スッキリ脚になるか ムキッと脚になる
歪みが整うか 歪むか
が 変わってきます
心身ともに健康になるためのヨガです
自身の体を大切に扱うという意味でも
ぜひお鏡チェックをしてみてくださいね
正しい感覚が分かったら
それを日常動作に落とし込む・・・
床に落ちているアーモンドを拾うときなどにも
このラインを意識する私です(笑)
「日々の動作全てが、重力に対し、理にかなった動きになる」
ここを目指して
美しく立つ、歩く、座る、動作、仕事、スポーツをする
体から入り 心に至る♡

《秋葉ゆきスタジオレッスンはこちらからご確認ください》
■グループレッスン
《re.Frame Conditioning YOGA/リ·フレイムコンディショニング ヨガ》
骨格を整えるためのエクササイズとヨガを合わせたもの
毎月テーマを変えレッスンに組み込んであります
解剖学的、筋生理学的、機能神経学的要素がレッスンを受けるごとに知識として積みあがっていきます
自分の身体を知り、自分で整えるためのスキルを身に付けたい方にお勧めです
・毎週月曜日13時30分~15時
カレントスタジオ君津駅前店
・毎週金曜日11時00分~12時10分
イオンモール富津スタジオにて9月より開講いたします!
《自分でできる整体術ストレッチポール》
ストレッチポールというツールを使用し、ご自身で身体の歪みを取っていきます。
きつい運動ではなく、まず楽なところから運動を始めてみたい!
という方にもおすすめです。
・毎週土曜日14時~14時25分
カレントスタジオ君津駅前店
※現在コロナウイルス感染拡大防止のためツールを使用するプログラムは中止させていただいております
《Total Conditioning YOGA》
リ・フレイムヨガが毎月フォーカスする部位が変わっていくのに対し
トータルコンディショニングヨガは毎回ある程度流れが決まっております
一連のヨガの動きを呼吸を意識しつつ行うことで、自然と骨格、姿勢、動き、巡りが整うようプログラムされています。
自分の心身と向き合う時間が欲しい方にお勧めです
・毎週土曜日14時30分~16時
カレントスタジオ君津駅前店
秋葉ゆきプロフィール
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆
美しい姿勢と 動ける身体を手に入れて
きらりと輝く人に成る
≪きらりなる☆輝成☆≫
代表 秋葉 ゆき 090-9005-1485
◇千葉県富津市 ・君津市・木更津市・袖ケ浦市
◇RRR美姿勢・美脚マスタースペシャリスト
◇JCCA日本コアコンディショニング協会マスタートレーナー/講師/
ひめトレインストラクター/キッズコンディショニングスペシャリスト
◇メンタルトレーナー/チャイルドコミニケーションマスター
きらりなるホームページ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆
スポンサーサイト