心熱く、地味に継続中です!
その活動を今回取り上げていただきました。
コアコンディショニングジャーナル【CCJ】
キッズコアコンディショニングスペシャリストとして
ちょっとだけ載せていただきました♡

以下一部抜粋
「身体操作能力の高い子に育ってほしい」「スポーツパフォーマンスを向上させてい」少子化が進む現代社会いおいて、子どもへの期待はどんどん大きくなっているのではないでしょうか?そんな中、「実際には何をしたら良いのかわからない」や、「上達を望むあまり様々なことを押し付けてしまう。」っといった声も聞かれます。
そうした疑問も、キッズコアコンディショニングを親子で行うことで、何をすればよいのか?何が大切なのか?を知る近道になります。参加された方からは「姿勢の大切さがわかりました。親子で姿勢に気を付けます。」また、運動指導をされている方からは「スポーツ動作だけやっていれば上達すると思っていたが、新たな視点がわかった」とのコメント。いずれもコアコンを通して、体の根っこづくりの大切さを感じていただけています。
いつの時代も、子どもは純粋で素直です。興味があるものにはためらうことなく自らどんどんチャレンジします。そうした「~したい」という気持ちを大切にしながら身体を育んでいけたら最高です。そしてそれを可能にするのがキッズコアコンディショニングのコンテンツだと思っています。
日々成長する子どもたち。そして身体づくりは一日にしてならず。だからこそ、子どもたちの日常の生活にコアコンディショニングを取り入れることが必要と考えます。そのために、いつも身近で子どもと接している、保護者のみなさま、また教育現場の先生方、そしてスポーツ指導者の方々に、体の根っこづくりの大切さを伝えて行きたいと思います。
先日、ある中学生のお母様から相談を受けました。
「子どもの足の痛みが繰り返される。
治ったかと思い運動を再開するとまた出てくる。」
かなりの外反母趾だそうで…
そうなる前に気付いてあげたかった…涙
こうなると、親や、部活動の先生が何とかできる領域を超えていますので
専門家へ任せるのが一番かと。とお答えし
家でもできるケア方法をお伝えしました。
体の歪みは、運動すればするほど、局所に負担が来ます。
だからこそ、常にベストな体の状態を保ちたい。
痛みが繰り返されるのは避けたいですね。
そのベストを保つには日々のコンディショニングが大切になります。
なぜなら、子どもは日々成長しているので!
スポーツをやっている子ほど
セルフコンディショニングの意識を身に付けるって大切です。
日々の練習を充実してこなしてこそ、強くなる。
そのためには根性だけではだめなのです。
その練習に耐えられるだけのベストな身体づくりが必要。
ケアが必要。
そこを覚えていくことにも、スポーツをやる意味がある。
このような考えを持つ指導者の方が増えてほしいな。と思っています。
では実際にどんなことをすれば、けが予防に繋がるのか?
年齢に適した体づくりとは?
動ける身体をつくるウオーミングアップとは?
身体感覚を目覚めさせる動きとは?
ここをお伝えできるのが、
JCCAのキッズコアコンディショニングスペシャリストです。
目先の成績よりも、その子の先を見据えた指導って簡単ではないと思います。
私自身も子育てを通して経験済み・・・ 汗
健康な身体あっての、あれやこれやだと言うことを忘れず
目の前の与えられたやるべきことを全力でこなすことが大切!
私は、そんな風に考えています。
心熱く、地味に継続中。
『未来を支える子どもを元気にプロジェクト』
夏休みは、室内ばかりで動きたくてしかたのない学童へ!
体操のお姉さんとして(誰がなんと言おうとお姉さん!)
キッズコアコンディショニング、提供してま~す♡
動ける身体をつくる
楽しく身体を動かす
思わずやりたくなる
知らないうちに姿勢が整う
姿勢制御能力が高まる
感覚が磨かれる
そんな運動指導を目指して!
秋葉ゆき
美姿勢・美脚スペシャリスト/コンディショニングトレーナー/
フィットネスインストラクター/メンタルトレーナー
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆
美しい姿勢と 動ける身体を手に入れて
きらりと輝く人に成る
≪きらりなる☆輝成☆≫
代表 秋葉 ゆき 090-9005-1485
◇千葉県富津市 ・君津市・木更津市・袖ケ浦市
◇RRR美姿勢・美脚マスタースペシャリスト
◇JCCA日本コアコンディショニング協会マスタートレーナー/講師/
ひめトレインストラクター/キッズコンディショニングスペシャリスト
◇メンタルトレーナー/チャイルドコミニケーションマスター
きらりなる☆輝成☆ホームページ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆
スポンサーサイト