この考え方に触れたのは、かれこれ7年前。
初めてこの考え方を聞いたとき、とってもワクワクしたのを覚えています。
私
鉄棒があるとぶら下がりたくなるんです。
道路の縁石はもちろん、平均台感覚で歩きますし、なんなら走れるかも試します。
川があれば、飛び越えられるか試したくなるし。
木があれば登りたい!
これらの感覚って本能なんだ!
私、おかしくないんだ!わ~い♡
この思わずやりたくなってしまうあれこれが、効果的な運動になるとしたら?
これほど楽しいことはない♪

そう思わせてくれたのは中鶴真人(まこちん)先生
まこちん先生のお話しは、毎回ルンルンします♪
そんなルンルンセミナー
(脳科学と言う学問はないそうで)神経発達学に基づく運動指導を学びに行ってまいりました。
と言っても今回で3回目かな?
「~したい」が運動の原点
これって、運動指導者にかかわらず、親として、人として、知っておくべき大切な言葉だと思います。
運動 = 動く = 生きることですから。
運動能力を向上させるうえでも
知的能力を向上させるうえでも
スポーツパフォーマンスを向上させるうえでも
学習効果を向上させるうえでも
「~したい」「こうなりたい」という気持ちがあるのとないのとでは大違い。
「内発的動機付け」がしてあげられる、指導者であり大人になりたい。
そこに効果、変化が伴なえば最高だ!
「楽しく運動効果を得る」と「内発的動機付け」が両方叶えられてしまうメゾット。
それが【脳科学とアダプテーション】

みんなで「崖っぷちエクササイズ」楽しかった~♡
そして、みなさまの身体の変化、感覚の変化、お顔の変化にもびっくりでした。
筋骨格系アプローチも大好き!
この本能にアプローチしていくアダプテーションやコアコンディショニングも大好き!
要は、目の前のクライアントさんが変化するかどうか?
効果的に、変化の出せる指導者目指して、日々精進♡
大汗かきつつ、ワイワイご一緒いただいたみなさま
このような学びの機会をつくってくださったメディカルフィットネスサロンカラダプラスの馬場っち先生
いつも物事の本質を追求し、バッサバッサと鋭く、熱く、面白い情報を発信してくださる、まこちん先生
ありがとうございました♡
来年も5月に第10回目を開催する予定だそうです♪

秋葉ゆき
美姿勢・美脚スペシャリスト/コンディショニングトレーナー/
フィットネスインストラクター/メンタルトレーナー
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆
美しい姿勢と 動ける身体を手に入れて
きらりと輝く人に成る
≪きらりなる☆輝成☆≫
代表 秋葉 ゆき 090-9005-1485
◇千葉県富津市 ・君津市・木更津市・袖ケ浦市
◇RRR美姿勢・美脚マスタースペシャリスト
◇JCCA日本コアコンディショニング協会マスタートレーナー/講師/
ひめトレインストラクター/キッズコンディショニングスペシャリスト
◇メンタルトレーナー/チャイルドコミニケーションマスター
きらりなる☆輝成☆ホームページ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆
スポンサーサイト