
RRR美姿勢・美脚マスタースペシャリスト
JCCAマスタートレーナー
メンタルトレーナー
秋葉ゆきです

「お腹回りのお肉をとりたいんです!!!」
と言ってやってくるお客様、本当に多いです!
そしてレッスン最後に皆様
「もっとガツガツ、腹筋とかやらなくていいんですか?」
「はい!それもやりますが、その前にやることをやってからです

くびれがほしいですか?

割れた腹筋がほしいですか?

私は、時と場合により、両方ほしい(笑)
割れた腹直筋が欲しい方も!
最初に使うべきはインナーマッスルです!
腹直筋はその配置から、
骨盤や脊柱を安定させる機能は持ちません。

故に、ここばかりを強化してしまうと
インナーマッスルがうまく機能しなくなったり
背中が丸まった姿勢になってしまうことも

まずは基本の【腹横筋】から使いましょう!
この腹横筋は、コルセット筋とも呼ばれていますね。
そして、弱くなっている方がほとんど。
筋力があっても、動作の際使えていない方が多いです。
使い方は『息を吐く』

赤い部分が収縮するところ!
ここがしっかり収縮すると
ウエストラインは中に引き込まれ

白い膜の部分がピーーーーン

引っ張られ、お腹が平らになります

「ハァ~」

この収縮状態キープで、手足を動かす!
手足の重さに負けないようしっかり使います

そしてもう一つは【多裂筋】
私は大黒柱筋と呼んでいます!
右と左で差があり
どちらかが硬く、どちらかが緩くなっている方がほとんど。
腰痛の方は確実にここが使えていません。
動きはちょっと難しい・・・『仙骨を骨盤の中に押し込む』
![B9F8C9F4C2BFCEF6B6DA[1]](http://blog-imgs-100.fc2.com/k/i/r/kirarinaru/20170111161013062.jpg)
こんな感じ

このまま、まずは左右差をとり
腹横筋同様、収縮状態を保って、手足を動かします。
この二つの筋肉がしっかりと働くと
骨盤が解剖学的に『締まりの位置』となります

まずは、この二つの筋肉を意識してして
ヨガのポーズをとる
立つ、歩く、家事をする

お腹回りがスッキリとしてくるはずです

ここがしっかり使えるようになったら
次のステップへ進みます!


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
美しい姿勢と 動ける身体を手に入れて
きらりと輝く人に成る
≪きらりなる~輝成~≫代表
秋葉 ゆき 090-9005-1485
千葉県富津市
RRR美姿勢・美脚マスタースペシャリスト
JCCAマスタートレーナー/講師/ひめトレインストラクター/キッズスペシャリスト
メンタルトレーナー/チャイルドコミニケーションマスター
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
スポンサーサイト